
安全を最優先とした基盤を確立し、徹底した社員教育を実施しています。
社長伊藤源二の強いリーダーシップに基づき、安全教育、運転マナーの向上、
とりわけ積荷の保全に関する品質管理などの面には、重点的に徹底した社内教育を実施しております。
平成14年にデジタルタコグラフ、平成15年にデイライト、さらに平成20年にはドライブレコーダーを
それぞれ全車両に装着し、安全で安心な輸送を目指しています。また、飲酒運転撲滅の取り組みとして、
平成20年1月にアルコールチェッカーを導入し、乗務前点呼における検査を確実に実施しております。
教育の基本方針 玄海三原則
心と心 = あいさつは 人を育て、心を豊かにする会社の基本
愛 = 思いやりの笛は 人を愛し、人を気遣う経営の原点
命 = 点検ハンマーは 自分と家庭と、会社を守る力
|
我が社の合言葉
「ご安全に!」
「有り難うございます。この次もよろしくお願い致します。」
|
我が社のスローガン
「地球にやさしい会社づくりを目指します。」
スローガンを基盤に、デジタルタコグラフとドライブレコーダーを
活用して、安全と環境に配慮した経営を行っています。
エコドライブは安全運転に直結します。社会・環境との共生を目指して、
より一層の向上を心がけ「グリーン経営」の徹底を図っています。
高度化する産業社会を力強く支え、環境に配慮したフェリー航送を
昭和50年より開始、抜群のネットワークを誇る。
関西・関東地域と九州地域を結ぶ、新門司ターミナルが完成したことにより、
フェリー航送の確立と強化をはかり、一段とCO2の削減に努めています。
またドライバーの休息の確保にも配慮しています。

